こんにちはniwatocoです
- 今フランスに留学したいけどどこに行けばいい?
- 費用的に短期しか行けないんだけど意味ある?
- ホームステイって実際どうなの?
留学してみたいけどこんな風に悩んでいる人けっこう多いと思います。
私は今からけっこう前になりますが、フランスのルーアンに一年間留学していて
学生寮とホームステイの両方を経験しました
そこで今回は留学したいけどどうしようか悩んでいる方が、行ってから後悔しないように
多少個人的な意見が入りますが、私の実際の体験をもとに
良かったところ、悪かったところを比較して頂いて
これからどうゆう形の留学にするか決めて頂くきっかけになればいいなと思います
フランス留学
地方?パリ(大都市)?
地方のメリットは?
- 授業料、住居費が安い
- 案外、観光出来る
- 日本人が少ない
- 地方のフランスを発見
- 自然が豊か
デメリットは
- パスポート紛失した場合はパリまでいかなければならない
- 娯楽が少ない
- すぐ飽きる
- 交通の便が不便(場所によります)
- 渡仏・帰国の時はパリまで移動しないといけない
などです
費用面でパリよりは地方を選ぶ方が多い気がします
なぜならパリは家賃がすごく高いです
中心地やメトロの近く、治安のいい所は高くなってきますし
治安の悪い所、郊外に行くほど安くなります
私は始め学生寮にすんでいたのですが
1k18m²のネット込み、朝食付きで一か月500から600€でした
パリだと場所によりますが今ネットで見てみると同じ大きさで900€から1000€です
めっちゃ高いです
またパリは日本人も多いです
フランスに来たのにここは日本?
ということになるかもしれないです
地方にも日本人はいますがパリ程ではないです
また、SNCFの路線がパリからフランス中に繋がっているので
旅行するのには便利です
しかし、フランスはパリに固執しなくても
地方ならではの見どころがあっていろいろ楽しめますし
私のいたルーアンはパリから近いので週末簡単にパリまで遊びに行けましたし
ルーアンからジベルニー(画家のモネの家でお庭がとてもきれいで有名です)
やモンサンミッシェルへ日帰りで行くことも出来ます
ホームステイ?それとも一人暮らし
私はホームステイより学生寮の一人暮らしを始め希望しました
なんでかというと
自分で勉強をガッツリ始めにしておいて
ある程度フランス語が上達してからホームステイに変更しようと思ったからです
どのレベルまでかと言うと
自分でちゃんと自分の意思を説明できる
ある程度の会話は理解できる
くらいです
例えばなんですが
もしホームパーティーがあって、皆が何を言っているのか分からなくて暇で自分の部屋に戻りたくてもなかなか言い出せない
既に行ったことがある所にホストが連れて行ってあげると言ってくれたけど、もう行ったことがあるので結構ですと断りにくい
コンサートがあるから行きましょうと誘われて、あまり今月お金を使いたくないし興味もないから断りたいけどどう言ったらいいかわからない
などなど
断りたいけど言いづらいみたいな状況ってけっこうあります
相手が気を使って言ってくれている分
下手に断って関係を悪化させたくないですよね
なのでそうゆう事も自分で対処できるようになってから
ホームステイをちゃんと楽しみたいと思ったので
私のお勧めは長期の人になりますが学生寮で始めてある程度耳も慣れて会話が分かるようになってから、ホームステイという感じです
短期の方は絶対ホームステイのほうがいいと思います
なぜなら
フランス人の本当の生活が体験できるし、語学力向上のためにもフランス語をフランス人と使うことはとっても大事だからです
とは言え、フランス人の食事にかける平均時間は3~4時間くらいなので
フランス語がちょっと分かっても
話を理解するのにいっぱいいっぱいで付いていくのに必死でした
長期?短期?
長期留学のメリットは
耳は聞けば聞くほどその言語に慣れていく所です
始めは全く聞き取れなかった言葉が
意味は分からないけど聞き取れるようになっていきます
またその国の季節を楽しめたり、時間に余裕があるのでいろいろ観光に行けるのもいい所だと思います
費用の面でも長期だと授業料が割引されたりします
あと、フランス語が勉強できる
これ当たり前ですが一年もいるとはじめに来た頃よりは成長しているハズ!です
やっぱり実際住んでみて勉強するのと、日本で勉強するのは違います
思ったより話せるようにならなくても、その国の文化を直接感じることもできます
デメリットは
一度入った学校が自分に合わない
授業が思っていた程良くない
気を付けないとすぐ太る
フランス自体が嫌になってしまうなど
けっこうあったのが
あの先生が嫌だからという理由で学校を変えたりする人もいましたし
バゲットにはまってしまってお昼ご飯に一本毎日食べてる子とか
お菓子もみんな魅力的で全部食べてみたくなるんですよね
逆に
短期留学のメリットは
夏休みには他の国からくる人数も増えるので友達になれる
学校に当たりはずれがあっても損失は少ない
フランスの悪い所はあまり見ないまま帰国
長期で決めてしまう前のお試しに出来る(お金に余裕のある方)
デメリットは
長期より授業料は高め
フランス語が上達した気がしないけどその前に帰国
という感じです
観光をして語学もついでにという方には短期
しっかり勉強してフランス語を習得するのが第一という方には長期ではないでしょうか?
フランス語は上達した?
聞き取りとオーラルについての感想になるのですが
一年留学した割には思ったより上達した感じがしませんでした
特にオーラル!
たぶん自分が思うより上達していたんだと思います
でも一年留学して感じたのは
英語圏で留学して一年かかって上達できる聞き取りレベルに比べて
フランス語はその2倍慣れるのに時間がかかる気がします
上達するために大事だなと思ったことは
男性名詞、女性名詞などの文法を間違っても気にしないで完璧にしゃべろうと思わず
とにかくフランス語を使うことです
日本人は文法ができても失敗が怖くて文を頭で考えている間に外国の方が先に話を進めて行ってしまうということがよくありました
その外国の方の文法は間違いだらけですが、会話に問題ないので喋る機会を取られちゃいます
こっちの学校が始まってから気づいたことは(皆さんはお気づきかもしれません)
学校でちゃんとしたフランス語を話せるのって先生だけなんですよね
生徒だけで会話していても上達しないです
フランス語で会話するんですが話が通じなくなると結局英語になってしまったり、お互い自分の今喋っていることって合っているのか分からないまま会話続行という感じです
なので、フランス人の友達を作るかホストと住まないと学校の無い日はちゃんとしたフランス語を使えません
私はホストファミリーと住み始めて、ホストマザーと毎日食後に会話する時間がありました
そこからやっと上達してきたかもと感じられるようになったのですが
そうゆう時間を取ってくれないお家だとホームステイしていても会話できる機会が少ないかもしれません
まとめ
私はエージェントさんを通して学校や住む所の手配をして頂いたのですが
学校の情報を事前に頂いたり、何か問題が学校との間に起きてもちゃんと手助け頂けるので
安心して出発することができたのでお勧めです
私はフランス語が目的で来ていて
人によって目的が違うと思うのですが
一度その国に住んでみるというのは上達するのに一番の近道かなと思います
コメント