こんにちは、niwatocoです
皆さんフランスに来てからお医者さんに行かれましたか?
フランス語がまだ苦手なうちはなるべく関わらずに済ましたいですよね?
- フランス語で電話をするのはまだ自信がない
- どうやってお医者さんを見つければいいの?
- 地方なので日本語の通じるお医者さんがいない
こんな不安を抱えてる方も多いかと思います
私も始めのころは日本から持ってきていたお薬で対応していたのですが、やっぱりお医者さんに診てもらった方がいい時もありますよね?
なので
今回は電話をしないでお医者さんに簡単に予約を取る方法をお話します!
それに加えて、私が使った裏技?と言えるのかどうか分かりませんが、こうゆう方法もありだなと思ったのでそれも最後にお話します
フランスの便利アプリ”Doctolib”
かかりつけ医を決めましょう

フランスの医療制度では、まずどんな症状がでていても自分のかかりつけ医médecin traitantを受診し,そこから専門のお医者さんや病院で診てもらうための紹介状を書いて貰うシステムになっています
因みに、こちらで言うお医者さんとはフランス語でun médecin généraliste、紹介状または処方箋はune ordonanceと言います
médecin généralisteが患者さんはどこの専門のお医者さんに行くべきかを決めます
日本だと耳鼻科、皮膚科など自分でどこに行くか決めますよね?
かかりつけ医を通さず専門のお医者さんに直接行って受診は出来ますが保険が適用されない可能性があるので、なるべく紹介状があった方がいいです
確か産婦人科と眼医者はかかりつけ医の紹介状が必要なかったと思います
選択は自由なので、近場や信頼できるかどうかで決めた方がいいですね。またかかりつけ医を決めてから、他のお医者さんに変えたければすぐ変えてもらえるので、一度お医者さんに診てもらう機会があれば取り敢えずかかりつけ医になってもらいましょう
お願いするとお医者さんがその場で手続きをしてくれます
Doctolibの使い方
次にDoctolibについてです
アプリかウェブサイトで予約ができます

まずはサイトに行って登録してください
それから自分の住んでいる地域・探しているお医者さんMédecin généralisteを選びます
すると選択した地域のお医者さんの一覧と地図が表示され, それと一緒にそのお医者さんが問診可能な時間が表示されるので, 自分の予定に合わせて選ぶことが出来ます

Prendre Rendez-Vousをクリックするとそのお医者さんの情報が詳しく書いてあるページに行きます。住所、支払い方法や料金表、そしてお医者さんの経歴も見ることができるのでどのお医者さんにするか迷っている方には参考になると思います
ここで注意して頂きたいのが住所の下にconventionné secteur1 又はsecteur2と書いてあります
実はこのsecteur1 とsecteur2で料金が違います
- secteur1はセキュリテソシアルに決められた料金(後で規定されている額が返金されます)
- secteur2は医師が独自に決めた料金(それに加えて後で返金される額が1と違います)
- secteur3は医師がセキュリテソシアルに加盟していないのですべて自己負担です
お医者さんが決まったら予約を取ります
診療所で診察を受けるかネットを使ってカメラで診察を受けるか決めます
初めての患者さんか、既に診察に来た事があるか聞かれるので、もし初めての人は残念ですが電話で直接ご連絡してくださいと書かれている場合もあります
またフランスは医師不足で、連絡しても新規の患者さんの予約は受け付けていないと結局断られて終わりということがすごく多いです。なので、電話が苦手という人はネットで根気よく探した方がいいかもしれません
次に問診の理由を聞かれるので、初めての場合はpremière consultation(初問診) de médicine généraleを選びます。最後に都合のいい日を選び、あとは手順に従って入力していきます

予約が完了したら、登録しておいたメールアドレス宛に予約完了のメールが届きます
日にちの変更やキャンセルもこのサイトを通して出来るので簡単です!
もしキャンセルする場合は予約日時の24時間前にしましょう
当日はCarte vitaleなければAttestation de sécurité sociale(Caisse primaire d’assurance maladie というところで印刷ができます)あとクレジットカードと現金も持って行きましょう
最後に(私が使った裏技?)

Doctolibは空き時間を使って予約が取れたり、フランス語が苦手という方には非常に便利なアプリです
しかし、ここはやはりフランス、予約しようと思って日にちをみると一か月後なんてざらにあります
そこからまた新しくお医者さんを探すのは大変ですよね?
なので、ここからは電話予約でフランス語を使わないで済むというよりは
”お医者さんの簡単な見つけ方”です
- もしフランス人の家族がいらっしゃる方は、旦那さんまたは奥さん、そのご両親のかかりつけ医に空きがあるか電話で予約をお願いしてもらうと新規でも家族だからということで簡単に受け付けて貰えます
- また新しく診療所を開いたばかりの所には新規の患者さん枠があいているので簡単に予約が受け付けて貰えます
そうやって日頃からいくつかのお医者さんで診察を受けておくと緊急の時、新たに探さなくていいので安心です
それでも明日すぐにというのは難しいですが
産婦人科、眼科など、一年に一回検診が必要な方は特に前もって予約を取っておきましょう!人気のところだと3~4か月待ちが普通です
ということで今回はフランスの便利アプリDoctolibについてお話ししました
フランスもどんどん便利になって来ていますが、専門用語を覚えるといざという時便利なので少しずつですが覚えていきましょう
コメント